メイクを落とす際に毎日使うアイテムがクレンジングですが、意外とクレンジングの種類と特徴について知らない人もいるかもしれません。
そこで、この記事ではクレンジングの中でも主な以下の7種類についてそれぞれの特徴についてまとめました。
- クレンジングオイル
- クレンジングクリーム
- クレンジングジェル
- クレンジングバーム
- クレンジングミルク
- クレンジングウォーター
- クレンジングシート
それぞれのクレンジングの特徴や強み、選ぶ際のポイントについて見ていきます。
Contents
クレンジングオイルの特徴
メリットやデメリット:洗浄力が高いが肌への刺激が強い
クレンジングオイルは一番愛用者が多いクレンジングだと思います。
洗浄力が高くウォータープルーフタイプの濃いメイクでもしっかり落ちるのが特徴です。
とにかく洗浄力重視の場合は一番メイクが落ちます。
ただし、界面活性剤がたくさん入っていることが多いので肌への刺激になりやすく、敏感肌の人は刺激になることもあります。
洗いあがりもさっぱりしやすいですが乾燥しやすいので乾燥肌の人にも注意が必要。
ゴシゴシ洗うと肌への摩擦になり肌荒れの原因にもなる可能性もあります。
洗浄力が高い一方で肌への刺激が強いというのが大きな欠点ですね。
最近のクレンジングオイルは肌への刺激などの欠点が少ないアイテムも増えてきています。
まとめ
洗浄力 | ![]() とても高い |
洗いあがりの保湿感 | ![]() さっぱり |
メリット | 洗浄力が高くウォータープルーフタイプや濃いメイクも落ちる |
デメリット | 肌への刺激になりやすい
敏感肌や乾燥肌の人には不向きなことも |
有名なアイテム | ファンケル マイルドクレンジングオイル
ソフティモ スピーディークレンジングオイル 専科 オールクリアオイル |
クレンジングクリームの特徴
メリットやデメリット:マイルドで肌に優しいが洗浄力が低い
クレンジングクリームはオイルタイプなどに比べ界面活性剤の分量が少なく洗浄力はマイルドです。
ですので、ウォータープルーフタイプのマスカラや濃いメイクを落とすにはやや苦労するかもしれません。
全く洗浄力がないというわけではないですが、そこまで高くないのでメイクが濃い人はやや注意が必要です。
クッション性があるので肌に優しく洗いあがりもしっとりするので敏感肌の人や乾燥肌の人にも使いやすいのはメリットですね。
濃いメイク落としではなくナチュラルメイクの時に使いたいです。
まとめ
洗浄力 | ![]() マイルドな洗浄力 |
洗いあがりの保湿感 | ![]() しっとり洗いあがる |
メリット | 肌への刺激が弱く敏感肌や乾燥肌にも使いやすい
クッション性があるので肌への摩擦も少ない |
デメリット | 濃いメイク落としには微妙 |
有名なアイテム | 資生堂エリクシールシュペリエル メーククレンジングクリーム
ビオレ こくリッチメイクオフクリーム ポンズ クリアフェイス クリームクレンジング |
クレンジングジェルの特徴
メリットやデメリット:オイルよりもマイルドだけど洗浄力も高い
クレンジングジェルは色々な種類があってオイル入りの洗浄力重視のものもあればナチュラルメイク向けのアイテムまであります。
ただ、基本的にはクレンジングオイルに比べるとマイルドに使えてかつ洗浄力も高いのが特徴。
洗顔料でもジェルタイプのものが人気になっていますが、ジェルは肌に優しく馴染むので優しい洗いあがりになります。
また、ジェルは肌に密着しやすいので、美容成分を配合することで美容液のような効果が期待できることも。
最近はホットクレンジングジェルなどで毛穴ケアに特化したアイテムもあり、美容効果が高いアイテムが多いのも嬉しいですね。
まとめ
洗浄力 | ![]() 水性や油性などの種類で異なる |
洗いあがりの保湿感 | ![]() 水性や油性などの種類で異なる |
メリット | 肌への刺激が少ないながら洗浄力もある |
デメリット | 種類によって使用感がかなり違うので選ぶのが難しい |
有名なアイテム | マナラ ホットクレンジングジェル
ビオレ メイクとろりんなで落ちジェル ソフティモ ラチェスカ するりんジェルクレンジング |
クレンジングバームの特徴
メリットやデメリット:洗浄力が高くもっちり洗いあがり美容効果も高い
クレンジングバームは使う前は固体状なのが、肌に乗せると肌に溶け込むように馴染んでメイクがスルっと落ちるのが特徴。
洗浄力はクレンジングオイルに匹敵するくらい高いです。
それでいて、保湿感があるもっちりとした仕上がりになりますね。
さっぱりした洗いあがりが好みの人にはしっとりしすぎた仕上がりが合わないという人も中にはいます。
韓国コスメなどで人気に火がついたクレンジングですが、私個人的にも一番好みのクレンジングです。
まとめ
洗浄力 | ![]() スルスルとメイクが落ちる |
洗いあがりの保湿感 | ![]() もっちりとした洗いあがり |
メリット | 洗浄力が高くスルスルとメイクが落ちる
洗いあがりがもっちりしていて保湿力が高い |
デメリット | さっぱりした仕上がりが好みの人には合わない場合も |
有名なアイテム | DUO(デュオ) クレンジングバーム
ルルルン クレンジングバーム アルビオンアンフィネス エリミネート クレンジングバーム |
クレンジングミルクの特徴
メリットやデメリット:洗浄力は高くないもののしっとりと洗いあがる
クレンジングミルクは水分ベースのアイテムが多くてサラッとしたテクスチャーなのが特徴です。
クレンジングクリームと似ていますがこちらは乳液状でしょうか。
クレンジングクリームと同じく肌に優しく洗いあがりもしっとりしています。
洗浄力は数あるクレンジングの中でも最もマイルドな部類になるので濃いメイクやウォータープルーフタイプのメイク落としには物足りないと思います。
ただ、ナチュラルメイクのメイク落とし用に肌に優しいクレンジングを使いたい場合には重宝しますよ。
まとめ
洗浄力 | ![]() 濃いメイクには不向き |
洗いあがりの保湿感 | ![]() しっとり洗いあがる |
メリット | 肌に優しくしっとりと洗いあがる |
デメリット | 濃いメイク落としには不向き |
有名なアイテム | ダヴ モイスチャーミルククレンジング
カバーマーク クレンジングミルク なめらか本舗 豆乳イソフラボンクレンジングミルク |
クレンジングウォーター(リキッドクレンジング)の特徴
メリットやデメリット:洗浄力が高いものの肌への摩擦や乾燥しやすい
クレンジングウォーターはその名の通り水やローションタイプのクレンジングでさらさらしたテクスチャーです。
メイクが落ちやすいですが、コットンに含ませて肌をこすることでメイクを落とすので摩擦が発生しやすく肌の油分を奪うことで洗いあがりに乾燥する場合もあります。
肌に優しいとは言えないですし、とてもさっぱりした洗いあがりなので保湿や美容液などのスキンケアが必須のクレンジングですね。
クレンジングウォーターは濡れた手で使えるものも多いので入浴時に便利ですし、オイルフリーのものはマツエクでも使えるので何かと重宝しますよ。
まとめ
洗浄力 | ![]() 濃いメイクも落としやすい |
洗いあがりの保湿感 | ![]() 洗いあがりは乾燥しやすい |
メリット | メイクがしっかり落ちやすい
濡れた手でも使えるものやマツエク対応のものも多い |
デメリット | 肌への摩擦や乾燥などには注意が必要 |
有名なアイテム | AHA アクアクレンジング
Koh Gen Do クレンジングウォーター ビオレ 素肌つるるんクレンジングウォーター |
クレンジングシートの特徴
メリットやデメリット:時短メイク落としに便利だけど肌への摩擦になりやすい
クレンジングシートは特別洗浄力が高いわけでもなく肌に優しいわけでもありません。
ただ、シートで拭き取るだけでメイク落としが完了するので外出先や疲れている時の時短メイク落としに何かと便利です。
メイクが落ちないからとゴシゴシすると肌への摩擦になりやすいので敏感肌の人は注意が必要です。
まとめ
洗浄力 | ![]() 特別高くない |
洗いあがりの保湿感 | ![]() 特別高くない |
メリット | 外出先や眠い時などの時短メイク落としに便利 |
デメリット | ゴシゴシすると肌への摩擦になるので注意が必要 |
有名なアイテム | ビオレ ふくだけコットン うるおいリッチ うるっとモイスト
マンダム ビフェスタ うる落ち水クレンジング シート モイスト ソフティモ メイク落としシート ヒアルロン酸 |
クレンジングの種類ごとの特徴まとめ
ここまで色々な種類のクレンジングを紹介しましたが、ここではそれぞれの特徴を簡単にまとめてみました。
種類 | 洗浄力 | 洗いあがりの保湿感 | 個人的なおすすめ度 |
クレンジングオイル | ![]() |
![]() |
![]() |
クレンジングクリーム | ![]() |
![]() |
![]() |
クレンジングジェル | ![]() |
![]() |
![]() |
クレンジングバーム | ![]() |
![]() |
![]() |
クレンジングミルク | ![]() |
![]() |
![]() |
クレンジングウォーター | ![]() |
![]() |
![]() |
クレンジングシート | ![]() |
![]() |
![]() |
個人的にはメイク落としとしての洗浄力と洗いあがりのもっちり感が両立していて、かつ美容液のような効果が期待できるアイテムもたくさんあるクレンジングバームがおすすめですね。
ウォータープルーフタイプのマスカラなどはアイメイクリムーバーと共に使うことでよりメイクが落ちやすくなりますよ。
また、外泊などをする場合には私はクレンジングシートを使っています。
クレンジングシートは普段使いにはおすすめじゃないですが、持っておくと便利なアイテムですね。
ぜひ、参考にしてください。